2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 nori@3 ちいさな畑日記 2020年振り返り② 春の畑〜30㎡の家庭菜園日記 1ヶ月過ぎて 4月より開始した新しい畑。1ヶ月ほどで葉物が順調に育ってきて間引き菜が結構採れました。昨年まで葉物の栽培は、初期に虫に食べられて失敗していたので、不織布が効果をもたらしたのかここまで順調のいったのは初めて。 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 nori@3 ちいさな畑日記 2020年振り返り① 新しい畑のスタート〜30㎡の家庭菜園日記 一年を振り返って 2020年があっと言う間に過ぎ去ろうとしています。 新型コロナの影響で行動が大きく制限されてしまい、当初思っていたことができなくなりましたが、 その分身近な地域や人との関わりが増え、見直すきっかけとなっ […]
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 nori@3 パーマカルチャー 今日は寒いです。 生ゴミコンポスト検証中 竹パウダー、ダンボールどれもいいけどもっと手軽に安価にできないかなあと 考えていると、図書館で発見したこちらの本。 畑の土とぬかだけで、しかも土囊袋でできるという。 仲間内でコンポスト熱が上がって […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 小さな宇宙を見る ダンボールコンポストづくり 4月から参加している、パーマカルチャー関西主催のパーマカルチャー菜園講座。 今回で3回目となります。今回は、ダンボールコンポスト📦の作成ワークショップでした。 講師の大重さんのお話を聞いて思ったことは、コンポストの中に宇 […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 コミュニティ アズワンスタディツアーに参加して 僕の周りの人々の影響で、アズワン鈴鹿コミュニティの話を聞いたり、そこの方と関わる機会が増えて来たことと、実際はどうなのかが気になっていました。 ただ、いきなり行くにはきっかけやタイミングが合わず、行けずじまいでしたが、 […]
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 自然に戻せる土間づくり@パーマカルチャーセンター上籾 先日、パーマカルチャーセンター上籾(パミモミ) にて、三和土(タタキ)で土間をつくるWSに参加。 主催のカイルさんは、博士とのことで緊張しましたが、 とても気さくで日本語も流暢でした。 WSの説明は、とても理論的でわかり […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 火の恩恵と怖さを知る 「破壊と創造」 兵庫県多可町のchattanaの森にて、 ロケットストーブ作りに参加。 講師は、パーマカルチャー関西の橋本さん。 わかりやすい説明で、道具も用意して下さり、 初めてでも立派に完成。 廃材を利用し、しかも機能的! 少ない燃 […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 森といきる記憶 ちょうど一年前に、ふと思いついて、 行きたくなって、訪れた「屋久島」 以前行こうとした時は、 飛行機が飛ばずに断念。 タイミングを待ってくれていたのだろう。 その旅で奇跡的に出会えた 屋久島ソウル ナビゲーション 『Ea […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー パッションに導かれて 今、千葉県いすみ市来ている。 素敵な地域で、素敵な人たちがいる 知る人ぞ知る人たちの住むところ。 大切な仲間との再会も果たす。 田んぼ道を歩いてみた。 結構な頻度で家の庭先で菜園がデザインされていて、 いきいきしている感 […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 土に還ること インドから帰り、久々に自分の畑に。 この冬は、ほぼ大根と人参しかうまくできなかったけれど、タネをまいてほぼ土の力だけでここまでなってくれた。 遠く離れていたせいか、還ってきた感覚が 強く感じる。 この一年で、生きていくの […]