2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 nori@3 ちいさな畑日記 2020年振り返り② 春の畑〜30㎡の家庭菜園日記 1ヶ月過ぎて 4月より開始した新しい畑。1ヶ月ほどで葉物が順調に育ってきて間引き菜が結構採れました。昨年まで葉物の栽培は、初期に虫に食べられて失敗していたので、不織布が効果をもたらしたのかここまで順調のいったのは初めて。 […]
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 nori@3 料理 春をいただくよもぎマフィン ゆるすぎるスイーツ研究所vol.3 春を感じる野草のよもぎ よもぎを入れて春のパワーを取り入れます。 米粉なので和菓子風もちもちマフィンです。 よもぎマフィン(卵使用) マフィン型 6個分 レシピ 米粉 120g 豆乳 120g 卵 一個 甘酒 50g 砂 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 nori@3 料理 米麹つくり〜自家製味噌の自給率を高める。 自家製米麹をつくり、自家製大豆と合わせて、みその自給率を高めたいとの思いから、 仲間と協働田んぼで作ったお米で米麹づくりに挑戦しました。 種こうじは、こちらで購入しました。 http://www.koji-za.jp 手 […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 美作の畑3月13日の様子 昨年より始めた美作の先祖の墓の横の畑。今年も始めます。まずは、ジャガイモの定植をするため、畝を切り直しから始める。すると昨年取りきれなかった、ワイルドポテトが多数出現。表層近くの草を刈っていく。 畝の上を耕すので […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 3月・4月の計画 春分(3月21日)満月 作業 畑の準備・・・・畝の準備 植えつける場所は生え際で草を刈る。 基本は、刈り取る草を最小限にして環境を変えないようにする。 新しい畝を立てる場合は、 2週間後にタネをまく場合は、刈り草を一時脇 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 なりわい セルフビルドとは?暮らしをたてる!? 神戸のKII+O(KIITO)で行われた「ナリワイをつくる」の著者伊藤洋志さんの講演に行ってきました。伊藤さんは、その著書での出会いから、真庭なりわい塾での講義。そして昨年の高知での床張りのワークショップでお世話になり今 […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 小さな宇宙を見る ダンボールコンポストづくり 4月から参加している、パーマカルチャー関西主催のパーマカルチャー菜園講座。 今回で3回目となります。今回は、ダンボールコンポスト📦の作成ワークショップでした。 講師の大重さんのお話を聞いて思ったことは、コンポストの中に宇 […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 キッチンガーデン④ じゃがいもやられる 記録用です。 先日から、気になっていたじゃがいも モザイク病でした。 残念。 ほかの畑に映らないうちに撤去しました。 わずかながら収穫。 美味しくいただきました。
2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 なりわい塾 2018年 なりわいの輪が繋がる②伊藤 洋志さん 2018年12月のなりわい塾で講義をうけた。 「ナリワイをつくる」の著書 伊藤洋志さん。 僕の人生を変えてしまった本の一冊。 著書の中で、空き家の床をDIYできるようにする 「全国床張り協会」にずっと参加したいと思ってい […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 キッチンガーデン③夏野菜定植 記録用です。夏野菜定植。 GW明けで雨も落ち着いての作業。 きゅうり、とうもろこし、ナス、トマトを定植。 とうもろこしの根本にはインゲンを一緒に植える。 きゅうり、ナス、トマトは、しそとネギを根本に植えてみる。 昨年苦労 […]