2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 火の恩恵と怖さを知る 「破壊と創造」 兵庫県多可町のchattanaの森にて、 ロケットストーブ作りに参加。 講師は、パーマカルチャー関西の橋本さん。 わかりやすい説明で、道具も用意して下さり、 初めてでも立派に完成。 廃材を利用し、しかも機能的! 少ない燃 […]
2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 農的暮らし キッチンガーデン2018① 男爵芋 記録用です。 2/27 男爵芋植える。 昨年深く植えすぎ、密植して失敗したのを 考慮して十分な感覚を取る。 土寄せしやすいように中心を少し凹ませて 様子を見ることにして見る。
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー 森といきる記憶 ちょうど一年前に、ふと思いついて、 行きたくなって、訪れた「屋久島」 以前行こうとした時は、 飛行機が飛ばずに断念。 タイミングを待ってくれていたのだろう。 その旅で奇跡的に出会えた 屋久島ソウル ナビゲーション 『Ea […]
2018年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 パーマカルチャー パッションに導かれて 今、千葉県いすみ市来ている。 素敵な地域で、素敵な人たちがいる 知る人ぞ知る人たちの住むところ。 大切な仲間との再会も果たす。 田んぼ道を歩いてみた。 結構な頻度で家の庭先で菜園がデザインされていて、 いきいきしている感 […]
2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 nori@3 インド旅2018 インド旅⑦ 番外編 舌の余韻を感じる。 お土産のチャイとスパイスで、 インドの味に浸る。 早速チャイ。 自家製甘酒と合わせて見たら、意外にうまい。 続けてインド料理の本を見ながら、 パラタをつくる。 じゃがいもの代わりにさつまいもを使って やさしいお味になりま […]
2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 nori@3 ちいさな畑日記 土に還ること インドから帰り、久々に自分の畑に。 この冬は、ほぼ大根と人参しかうまくできなかったけれど、タネをまいてほぼ土の力だけでここまでなってくれた。 遠く離れていたせいか、還ってきた感覚が 強く感じる。 この一年で、生きていくの […]
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 nori@3 インド旅2018 インド旅⑥ 結びと。ヨガに触れる旅 昨年ヨガを始めたことで周り繋がった縁。 ヨガの生まれたインドに訪れたいと思い、 ツアーに参加。 日々暮らす世界とのギャップ。 聖地と伝統と現実のとのギャップ。 今の自分とこれからの自分のギャップ。 生きること、食べること […]
2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 nori@3 インド旅2018 インド旅⑤ 歴史と伝統と生きる人々(修正追記) 旅の後半 北インドに移動する。 ガンジス川のほとりの聖地リシケシュ。 南インドのビーチとは、また違う生活感と ヨガを求める人が集う場所。 ガンジス川を中心のランドスケープが 生活と街を作り出す。 ヒマラヤの雪解け水が、流 […]
2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 nori@3 インド旅2018 インド旅④ シヴァナンダヨガアシュラム 今回のインド旅のメインの、シヴァナンダヨガアシュラムでのヨガ滞在4泊5日。入った時から感じる不思議な空気感。至福な感覚。 1日目は、午後からチェックインして、アーサナクラス、サットサンクラスを受ける。英語での説明になるた […]
2018年2月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 nori@3 インド旅2018 インド旅③ ある朝の気づき 2/10 インドに滞在して約一週間 今朝、感じたことを綴ります こうなりたいと想いを向けた扉を開くと 道はあるということ。 もちろん道があるだけで、どんな道かは わからない。 すごい迂回路、高額な通行料をとられる、 むかるみ、凸凹 […]