サイトの管理人のプロフィール

Nori

岡山県生まれ。幼い頃より引っ越しが多く、自身もサラリーマンの転勤族で各地を転々とし、

愛知、広島、長野、福岡、岡山、兵庫、滋賀、大阪などに3年おきくらいで住む地域が変わる生活をしていました。

大手小売業で約20年務めましたが、サラリーマン時代は、「早く、大きく、複雑」に生きてきたように思います。心身の不調のため、休職をすることになりその間にヨガに出会い大きく価値観が変化し40代にて退職し、「ゆっくり、小さく、シンプル」に学び直し(Unlearn)しています。

ヨガで自身の不調が改善したことをきっかけに自分の体と向き合う中で、食べ物の大切さを改めて感じることになり、それが生み出される土に興味をもち、田畑のことを学び小さいながらも菜園をもち生活の一部として、野菜を育てて丁寧に食事をすることに健康だけでなく自分の存在を感じることにつながると感じて、農的暮らしと手作りの食を人生を通して関わっていきたいと思いたち、現在も修行中です。

このゆるやかな暮らし研究所は、塩見直樹さんの「一人一研究所」のワークに基づいて名付けました。この勉強中に感じたことや尊敬する方達の事、仲間のことなど綴っています。いつか拠点を持ち、研究成果が発表できるように日々大切に暮らしていきます。

 

【主な活動】

2017年6月から2018年11月  岡山県真庭市 真庭なりわい塾 参加、修了

【活動内容】岡山県真庭市中和地区に月一回ペースで通い、20名前後の仲間と合宿形式で中山間地区の文化やコミュニティ、伝統、農業、手仕事などを地元の方から学ぶ。真庭なりわい塾HP

2017年8月から2019年7月  神戸 Yoga+Event Spaceわに スタッフとして活動

【活動内容】ソーシャルヨガスタジオを目指すオーナーの元、不定期で活動の補佐やイベント講座の企画、ホームページメンテ、フライヤー作成、建物の改修、DIY などのなんでも屋さんを経験。人脈づくりにも影響しました。 spaceわに HP

2017年12月     宮古島 パーマカルチャーデザイン講座 参加、修了。

【活動内容】パーマカルチャーセンタージャパン主催のデザイナー養成講座。12泊の合宿形式で期間は短いが、その中で学問としての暮らし方と環境とのつながり、人としての役割や自給的な農法を学ぶ。 PCCJ HP

 

2018年6月から2018年10月  ゆっくり小学校  参加、修了

【活動内容】神戸、姫路、下関のローカルな場づくりをしている拠点にて辻信一さんの講義や自然 農、陶器作り、糸紡ぎなど多様な分野の実践者による実習を通して生き方を考える5回の連続講座。

ゆっくり小学校 HP

2018年4月から11月

パーマカルチャー関西菜園コース修了(2018西宮)パーマカルチャー関西

主な資格

自動車普通免許、食品衛生責任者、食品表示検定中級合格、

介護職員初任者研修修了

サーティファイ Photshop,Illustratorクリエイター認定試験スタンダード合格

パーマカルチャーデザイナー、ブッシュクラフトアドバイザー

Change the Dream シンポジウム31期ファシリテーター(NPO法人セブンジェネレーションズ

RYT200ヨガインストラクター講座修了(spaceわにぬんヨガ主催)