2020年振り返り②  春の畑〜30㎡の家庭菜園日記    

1ヶ月過ぎて 4月より開始した新しい畑。1ヶ月ほどで葉物が順調に育ってきて間引き菜が結構採れました。昨年まで葉物の栽培は、初期に虫に食べられて失敗していたので、不織布が効果をもたらしたのかここまで順調のいったのは初めて。 […]

2020年振り返り① 新しい畑のスタート〜30㎡の家庭菜園日記  

一年を振り返って 2020年があっと言う間に過ぎ去ろうとしています。 新型コロナの影響で行動が大きく制限されてしまい、当初思っていたことができなくなりましたが、 その分身近な地域や人との関わりが増え、見直すきっかけとなっ […]

味噌用大豆をつくる!

今年は、手作り味噌用の大豆を育てました。 今年初めに仕込んだお味噌の大豆がおいしかったので 種をのこしておいて、まいて 市民農園でトマトときゅうりの株のあいだで なんとか育ちました。 枝豆で食べてみたのがおいしくて、もっ […]

美作の畑3月13日の様子

昨年より始めた美作の先祖の墓の横の畑。今年も始めます。まずは、ジャガイモの定植をするため、畝を切り直しから始める。すると昨年取りきれなかった、ワイルドポテトが多数出現。表層近くの草を刈っていく。     畝の上を耕すので […]

3月・4月の計画

春分(3月21日)満月 作業 畑の準備・・・・畝の準備 植えつける場所は生え際で草を刈る。 基本は、刈り取る草を最小限にして環境を変えないようにする。 新しい畝を立てる場合は、 2週間後にタネをまく場合は、刈り草を一時脇 […]

キッチンガーデン④ じゃがいもやられる

記録用です。 先日から、気になっていたじゃがいも モザイク病でした。 残念。 ほかの畑に映らないうちに撤去しました。 わずかながら収穫。 美味しくいただきました。  

コメントなし

キッチンガーデン③夏野菜定植

記録用です。夏野菜定植。 GW明けで雨も落ち着いての作業。 きゅうり、とうもろこし、ナス、トマトを定植。 とうもろこしの根本にはインゲンを一緒に植える。 きゅうり、ナス、トマトは、しそとネギを根本に植えてみる。 昨年苦労 […]

コメントなし

祖父の畑を復活させるプロジェクト

岡山のお墓にお参りして、 その横にある祖父の畑を整備した。 1ヶ月前に父と草刈りをしておいたので、 良い具合に自然のマルチ状態になっている。 もともと祖父は、銀行員で、農家ではなく、 引退後に趣味として菜園をしていた。 […]

コメントなし

キッチンガーデン2018②エンドウ コンパニオンプランツ

記録用です。 じゃがいものコンパニオンプランツとして つるありエンドウを移植。 芋の間に植えて、上につるを 伸ばして高さを出す作戦。

コメントなし

土に還ること

インドから帰り、久々に自分の畑に。 この冬は、ほぼ大根と人参しかうまくできなかったけれど、タネをまいてほぼ土の力だけでここまでなってくれた。 遠く離れていたせいか、還ってきた感覚が 強く感じる。 この一年で、生きていくの […]

コメントなし

市川町棚田Lover’s 棚田エコ学園

兵庫県市川町のNPO法人棚田Lover’sさんの棚田エコ学園。 私たちの主食であるお米を育んで、里山の景観をささえてきた棚田の存続と食べ物のエコな持続と循環を目指して活動されており、年間通してお米を作るのに必要なことを教 […]

コメントなし

箕面畑の小学校に参加してきました。

昨日、箕面の畑の小学校という自給農法イベントに参加してきました。 そこでは、農薬などつかわないのは勿論のこと、ほとんど耕さないで自然のちからを借りて作物を育てるということで、目からうろこでした。 先週まで一生懸命畑耕して […]

コメントなし

じゃがいもと小松菜を植える

4/14 じゃがいもと小松菜植えました。 明日は雨予報・・・・。水はけはどうかな??

コメントなし

畝づくり 再び

昨日やった畝づくりですが、雨でやっぱり水浸し 再び熟成チップで通路を埋めて、泥が固まったものをほぐしました。週末また雨なので、早く形にしなければ・・・・・

コメントなし

家庭菜園始めました

借りたかった市民農園なんと追加募集があり、市役所に電話したら借りれてしまいました。 ただし、素人なのでなんもわかりません。 周りの人たちがどんどん進んでいるので、焦って雨の次の日に畝づくりしたら大変でした。 なんとか畝ら […]

コメントなし